生きてます。

2004年10月28日
荒人兄さんにブッコロサレマシタ。シンマです。

まぁ販売編にでも行きませう。

販売編。

基本的な流れは

お客様見本箱持ってくる。
    ↓
受け取って在庫持ってくる
    ↓
在庫と見本箱が合ってるか自分で確認・お客様にも確認
    ↓
レジを打つ
    ↓
お金受け取る。
    ↓
お釣り渡す
    ↓
チラシを入れながら包む
    ↓
ありがとーございました〜
    ↓
レジ片付け

って感じです。

HD・OP等はちょっと違いますが。
とりあえずですね。
各機種の違いを説明するのが大変です。
PS2本体持ってきて「これ買ったんだけどうごかねぇ!」
って見てみたらX-Boxだったりするんですよ。
その為にちょっとおじさんな方とかには
「こちらはPS2の中古ですがよろしいですか?」
と聞くようにしてます。意外と「え?」とか
聞き返されて実はPSだったとかあります。

販売時の説明で一番めんどくさい大変なことは、
OPの説明です。
PS2とPSなんですが・・・

ソフトは互換性あるけどOPは意外と無いんですよっ!

マルチタップとかねっ。
PSソフトならPS用
PS2ソフトならPS2用
って分けなきゃならんのですよ。
(理由はそにーに聞いてください。)
なので説明するんですが、人の話を聞かない人が多くて・・・
クレームになるわけで・・・
店員の話はちゃんと聞こうねっ!

次に保証書〜

PS2とか大型の物はそんなに保証書関係で説明しなくていいんですが、
GBAが問題。
説明書が保証書になってるんですがお客様が捨てる捨てる。
「説明書?!そんなもの捨てちゃったよ!」
「捨てるなゴルァ!」
って感じになります。
お店のはんこを押すときも
「こちら説明書がそのまま保証書になっております・・・」
って説明するんですけどねっ。
後は、GBA+GBASPの液晶は保証契約外です。
割れても「一年以内だからいいやぁ〜」何て言ってると

     痛い目見ますよ?

説明書の一番裏に保証対象が書いてあるんですが、

「液晶われ等は保証対象外となっております。」

って書かれてるんです。
初期不良でだったら何とかなったりするかも知れませんが
基本的にOUTですね。
「何のための保証だっ!」
っと怒鳴られた事もありますが、そういう文句はにんてんどーさんに言ってください。
お店で言っても絶対に無理です。

さらに次、PS2故障編

だからサポートセンターに電話しろと

ついつい本音が出てしまいました。
そにーさんはサポートが充実しておりまして
お店に持ってくるよりも効率が良いんですよ。
サポートセンターに電話していただいて、
話して修理費とかどれくらいかかるのか聞いてもらうと

自宅まで取りに来てくれるんです!

なので楽々です。お店的にも楽々です。

んで一番多いのが、

「急にソフトが読み込めなくなったんだけど〜?」

ですね。

レンズが汚れるとレーザーの光が弱くなって読み込まなくなったりします。
他のディスクは読み込むけど、このディスクは読み込まない。
って言う事態は十中八九レンズです。
レンズは消耗品なのでしょうがないです、我慢してください。

とりあえずここまでが第一回です

もうちょっとしたら第二回を公開するのでヨロシクっ

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索